yohnishi’s blog continued

webry blog から引っ越してきたブログです

山野草

高尾山および周辺の花々(4)

ハクウンボク エゴノキ科 高尾山 モリイバラ バラ科 高尾山 おそらく花の数が少ないので、モリイバラと思われる。 フタリシズカ センリョウ科 高尾山には多い。日陰地 ハナニガナ キク科 高尾山 ニガナの花の数の多い変種 明るい疎林内 クモキリソウ ラン科 …

近所の花々(3)

ドクダミ(八重咲き) ドクダミ科 ドクダミ(通常) 日本原産の雑草として繁殖力も強く頑張っている。薬効もあり、お茶としても飲まれる。 オカタツナミソウ シソ科 サギゴケ ゴマノハグサ科 キツネノボタン キンポウゲ科 コモチマンネングサ ベンケイソウ科 マ…

高尾山および周辺の花々(3)

ヒメフウロとユキノシタの競演 高尾山山麓 ユキノシタ ユキノシタ科 高尾山麓では満開。 オカタツナミソウ シソ科 高尾山。おそらく花序が短く葉にくっついて出ているのでオカタツナミソウと思われる。半日陰地。 ミゾホオズキ ゴマノハグサ科 高尾山。水気…

近所の花々(2)

ホトケノザ シソ科 在来種。そろそろ花をつけ始めた。マクロレンズで写真を撮ってみるとなかなか美しく面白い形をしている。 ハコベ ナデシコ科 在来種の雑草としてがんばっている。春の七草の一つ。 ナズナ アブラナ科 こちらも今や数少ない在来種。一名、…

甲府市内河川敷の花々

やはり、かなり帰化植物に席巻されている。 ナヨクサフジ マメ科 在来種のクサフジに間違えられやすいが、花の形が微妙に異なる。元々は飼料用で入ってきたらしい。花はかなり美しいが誰からも注目されない。 クサフジ類の外来/国産の見分け方 旗弁のうち舷…

高尾山および周辺の花々(2)

ジャケツイバラ ジャケツイバラ科(マメ科ジャケツイバラ亜科) 現在満開状態 キケマン ケシ科 盛りは過ぎているがまだ残っている。 タマノカンアオイ ウマノスズクサ科 クワガタソウ クワガタソウ科 撮影は5月中旬。花期はごく短いので出会えたら僥倖。 コゴ…

近所の花々(1)

セリバヒエンソウ キンポウゲ科 明治時代に中国から入ったという帰化植物。平凡社の「日本の野生植物」に記載がないと思ったら、「日本の帰化植物」の方に記載があった。 キンポウゲ科ではあるが、日本の国内在来種には同属はなく、どおりで今ひとつ見慣れな…

高尾山および周辺の花々(1)

ヤマルリソウ(高尾山) ムラサキ科 こちらはピンク色のヤマルリソウ! 白色のムラサキケマン (高尾山) ケシ科 比較のため、通常のムラサキケマンも掲示 (高尾山) こちらは比較的どこにでも見られるのでお馴染みの筈 ツボスミレ スミレ科(高尾山) そろそろ高尾…

庭の花々(2)

数日前からつぼみをつけていた、裏の竹林のキンランがようやく開花。 特に植えたわけではなく、竹藪を少し整理し多少日当たりを良くしたら、今年芽が出ているのを発見。

庭の花々

我が家の庭のエビネ (ラン科)。ゴールデンウィーク中に満開になった。 我が家の裏の竹林に咲いたシュンラン。やはりゴールデンウィーク中の撮影。